家事・育児・仕事を両立したいママを応援します!
私(Saori)は、3人の子育てをしているママです。3人の子供を育てながら『家事・育児・仕事を両立したい』という想いから、在宅ワーカーとして様々なチャレンジをしてきました。
その中で、同じ想いをもつママが他にもたくさんいることを知り、ママでも安心して気軽にチャレンジできる場を提供したいと考えるようになり、オンライン秘書の育成・サポートを中心としたサロンサービス『Saori’s Secretary Salon』(通称: 3S)を立ち上げることを決意しました。
『子供が小さいうちは働きたくても、働きに出られない』、『子どもの成長を見守りながら働きたい』、『子育てが一段落したらブランク無く社会復帰したい』といったママならではの悩みや想いを解決・実現できるように、一人ひとりに合った働き方を全力でサポートいたします。

ぜひ当サロンで一緒に充実したママ生活を目指してみませんか?
こんな悩みはありませんか?
保育園・幼稚園からの呼び出し時や子どもが病気の時などに、周りに迷惑をかけてしまうと思うと働きづらい
子どもの成長を見守りながら働きたいが、いざ在宅ワークを始めようとすると不安が一杯で一歩が踏み出せない
子育てが一段落したらブランク無く社会復帰したいが、年齢や社会経験を考えて、社会復帰できるか不安を感じる
自分のこれまでの経験やスキルを活かした仕事に就きたいし、自分に向いている仕事を探したい
このまま安い単価のままで続けていけるのか不安。在宅ワークを続けるべきか、就職すべきか悩んでいる
在宅ワークの仕事をこなす中で相談できる人が周りにいないので、自分のやり方が正しいのか分からない

大丈夫です。オンライン秘書なら、ママでも始められます!




Saori’s Secretary Salonとは?
Saori’s Secretary Salon(通称:3S)は、オンライン秘書向けの各種コンテンツ、Slackコミュニティ、交流会、オンライン秘書育成サービスなどを提供するサロンです。
当サロンの対象者は、主にオンライン秘書・オンラインアシスタントに従事しているママ、またはこれからオンライン秘書・オンラインアシスタントを目指しているママ向けです。お子様がいらっしゃらない女性の方でもご参加いただけます。
当サロンをご利用いただくことによって、家事・育児・仕事の両立を実現できたり、自分の理想とする仕事に巡り会えたり、旦那だけに頼らない収入源を確保できたり、一人ひとりに合った働き方を当サロンで見つけていただき、有意義なママ生活を送れるようなサロンを目指していきます。
なぜ、今オンライン秘書なの?


- ママが在宅でも働ける職種であり、社会経験があればこれまでの経験がいかしやすい
- 月30時間など決められた時間枠の中で、自分の働ける時間を選べる
- 秘書といっても事務作業が主な業務内容となるため、専門的な知識がなくても始められる
- 同じクライアントと契約を継続しやすいため、安定した収入が得られやすい
- 企業は雇用せずに事務作業を委託できるため、従来よりコストを抑えることができる
- 特にベンチャー企業の起業数は増加しており、オンライン秘書・アシスタントのニーズも増えている
3Sサービスのご紹介
3S Labo(無料サービス)
3S Laboでは、オンライン秘書として活躍していくために必要な基礎知識・ITツールの使い方などの無料コンテンツを提供します。また、3S LaboのSlackコミュニティに参加いただくことで、メンバー間で質問・相談ができます。在宅ワーカーに不足しがちな情報交換の場を提供することで、ママたちの活躍を支援します。
- 無料コンテンツへのアクセス
- Slackコミュニティへの参加
- オンライン座談会
- オフライン交流会


3S College(有償サービス)
3S Collegeでは、オンライン秘書として活躍していくために役立つ業界知識・ITツールの便利な使い方などの有償コンテンツを提供します。
また、1ヶ月間でオンライン秘書育成トレーニング(1時間/回)を5回実施し、オンライン秘書として独り立ちしていただけるよう秘書業務のいろは・実践で役立つITスキルなどを身につけていただきます。独り立ちした後も個別相談やお仕事紹介などオンライン秘書として働き続けられるようサポートします。
- 有料コンテンツへのアクセス
- ロードマップ作成面談
- オンライン秘書育成トレーニング
- お仕事受託に関するサポート
- お仕事の紹介(予定)


3S Labo入会のメリット


- オンライン秘書でどんなお仕事があるのかという情報が得られる
- 実務につく中でクライアントに聞きづらい質問が出た時、どうすればよいか分からない時に、代表やサロンメンバーに気軽に質問ができる
- オフライン交流会にてメンバー同士で普段できない話ができる
- オンライン秘書で一番使われているSlackの使い方をマスターできる
当サロンで横の繋がりを持ち、業界情報や役立つスキル情報を得ることで、個人のパフォーマンスを引き上げることができます!
3S Laboの入会方法
3S Laboに入会ご希望の方は、下記の入会申し込みボタンよりお申し込みください。



3S Laboは無料ですので、気になる方はぜひご入会ください!
入会申し込みページより、お名前・メールアドレスなど必要事項を記入ください。
入会申し込みページにご記入いただいたメールアドレス宛てにSlackアカウントおよびWebアカウントの招待メールがそれぞれ届きます。
Slackにログインし、Slack名をご登録ください。また、自己紹介の投稿をお願いします。Slackチャンネルにて、お気軽にご質問・チャットなどご利用ください。また、当サイトにログインいただくと、3S Labo向けの役立つ記事が閲覧できるようになります。
お申し込み時の注意事項
- 相手が不快に思う行動や言動はしないようにマナーを守ってご利用をお願いします。
- サロンメンバー同士での直接のお仕事のご依頼は、法律違反やトラブルに繋がる恐れがある為、ご遠慮いただいております。もし、お仕事のご相談がある際は、まずは代表Saoriにご連絡下さい。
- 3S Laboでは、Slackの無料プランを利用しているため、ハドルは1対1しか使用できません。
- ハドル上での画面共有はできません。
- 過去の投稿履歴は90日までしか遡れません。
3S College受講生の声
オンライン秘書育成トレーニング「3S College」を受講したみなさまの声をご紹介します。



3S Collageを受講しようと思ったきっかけは、もともとやっていた動画編集のお仕事をはじめ、もう少し在宅ワークの幅を広げたいと思ったからです。
3S Collegeは課題が毎回の講座の後にあります。GoogleスプレッドシートやChatGPTなど色々なツールも実際に使用しながら課題をこなしていくので、”こんな資料を作れるようになった!” と自信がつきました。
フィードバックも手厚く、”なんとなくできたかも”ではなく、実際に気を付ける点を教えていただけるところがとても良いです。受講後、3社のオンライン秘書のお仕事をいただきました。
初めてで戸惑うこともありますが、早くお仕事に慣れて安心して業務を任せていただけるような存在になりたいです。動画とはまた違った新しい世界に踏み出した感じがしています!



3S Collegeの講座を受講して得たものは、【家族との時間】、【出勤時間0】、【安定収入と心の余裕】です。今までは子ども過ごしたいと思うその一方で、仕事と育児に追われ、家事に付きまとわれ、毎日が同じように過ぎていく日々でした。そんな時に出会った3S講座は私の人生を変えるきっかけになりました。
【家族との時間】
仕事と育児の両立がしやすくなりました。講座では単に仕事の効率化だけでなく、在宅ワークのマインドから具体的なスキル、活きた知識を幅広く無駄なく学ぶことができます。経験豊富な講師から直接指導を受けられたことは、現場に出た今も役立つことばかりです。全体を見通せるようになったからこそ、母業に余裕ができて子どもに優しく対応できるようになりました。母親の心の余裕が、家庭全体の雰囲気を明るくするんだなと実感しています。
【出勤時間0】
特に印象に残っているのは時間管理術です。出勤時間の30分を有効活用し、家事を済ませています。出勤時間ゼロは在宅の強みであり、自在に操れる時間だと思います。受講中にやるべきことが明確になり、今までの「出勤のためだけの時間」を自分のために使えるようになりました。
【安定収入と心の余裕】
安定収入を得ることで収入の見通しが付くので、経済的な不安が解消され、心に余裕が生まれました。欲張りな私は在宅でまずは月10万円の収入を目指しています。仕事を通して社会と繋がっている実感が持てるので、不思議と安心します。自宅にいながら業務遂行できスキルアップも実感でき、正直最高です。
【受講を迷われている方へ】
3S College講座は、受け身の講座ではないです。在宅ワークで自分らしい働き方をしたいと考えているなら、ぜひ3S College講座を受講してみてください。 頑張る人にしっかり伴走してくれます!



1️⃣目標設定が明確に
最初に行うロードマップ作成とその後のフィードバック面談で、自分の目指す方向性と、そのためにいつ何をすべきかが明確になりました。 そして、その時やるべきことを確実に行動に移していくことで自然と前に進んでいった感覚がありました。
2️⃣ 実践的な講座内容
講座の内容は、実際のオンライン秘書業務ですぐに活用できるものばかりだったので、それまでは経験がないからと応募できずにいた案件にも積極的にチャレンジできるようになりました。
3️⃣ 迅速なサポート
何よりこの講座の一番の特徴が代表による迅速なサポートだと思います。疑問や迷いが生じた際には、代表がすぐに助けてくれる万全なサポート体制で、講座にも案件にも安心して取り組むことができました。
4️⃣ 案件獲得スキルの向上
良い案件と避けるべき案件の見分け方や、案件ごとの自己PRのポイントを教えてもらったことで、面接にも自信を持って臨めるようになり、案件の獲得率が向上しました!
5️⃣ 実務経験を積めるチャンス
講座終了後は実際に3Sの仕事に参加させてもらえる機会があり、貴重な実務経験を積むことができる点もとてもありがたかったです。



動画編集でやっていくのに限界を感じていたところに、動画サロンで出会った同じ悩みを持っている方に3S Laboに誘っていただき参加しました。
実のところ「秘書」って言葉にハードルを感じていて「こちらのサロンに入ることはないだろうな」と思っていたのですが、Saoriさんの話を聞いていくうちに、20年ほど前にやっていた事務と同じような事がしかも1日数時間で仕事になるならと衝動入会みたいな感じでした(笑)
実際、入ってからは知らない事を知る楽しみができ、メンバーでワイワイと楽しく学ぶ事ができ充実した1ヶ月を送る事ができました。 最終的には動画編集とオンライン秘書を数社受け持てれば良いなと思ってます。 来年度、末っ子が幼稚園入ってから働きたいと思っていたのですが、徐々にオンラインアシスタントに応募して良いご縁があればなと思っています。



<< 3S Collegeで得た成長と挑戦 >>
私が3S Collegeを受講したきっかけは、 自分の個人事業でのお客様とのタスクの共有や進行に困難を感じていたからです。
元々接客業しか経験していない私は、お客様とのメールのマナーすらわからない状態でした。 Collegeのカリキュラムの良いところは、講義と課題を実践することで、 自然とオンライン秘書で必要な資料のテンプレートが出来上がることです。
講座と課題のためだけでなく、今後も自分で活かして使える資料がいつの間にか完成しています。 しかも、やりっぱなしではなく、代表の高橋さんがしっかり添削してフィードバックしてくれます。 Collegeで実践しながら学んだことで、自信がつきお客様とのやり取りもスムーズにできるようになりました。
受講前の自分を思い返すと、とても分かりにくいやり取りをしていたことに少し恥ずかしさもあり、 それだけ成長したのだと感じます。 受講のきっかけは、個人事業で活かせるスキルを身につけたいという思いでしたが、 受講後オンライン秘書の契約を2社いただきました。また、3Sでの大きなプロジェクトにも携わらせていただき、 今後の自分にワクワクしています。



最初は「オンライン秘書」という仕事にあまりピンと来ていなかったのですが、オンラインでできる仕事という点に魅力を感じたこと、1ヶ月5回という完結型のプログラムだったため「えいやっ」と勢いで受講を決めました。
結果としてこの講座を受けて本当に良かったです! Googleなどのオンラインツールの新しい使い方や、AIの活用方法についても「知っているようで知らなかった」多くのことを学ぶことができました。
講座で教わった内容は、さおりさんの経験ならではの内容で即実践できるものばかりでとても実用的です! 実際に私も今の仕事で活かせています。 講座中も分からない事は丁寧に説明してくれて、とりこぼさないようサポートしてもらえる安心感がありました。
また、講座を通して子育ての雑談など、おしゃべりできる事も楽しみの一つでした。一人で勉強するのが苦手な方、交流の輪を広げたい方、将来について悩んでいる方――そんなさまざまな想いを持った方が、ここで新しい一歩を踏み出せることを願っています。
よくある質問
3Sについて、よくある質問をご回答します。



気になる質問などがありましたら、お問い合わせくださいね。
- 3S Laboはママ向けサロンなのですか?
-
いいえ、ママだけでなく、オンライン秘書に興味のある女性の方もご入会いただけます。ママ向けとしている理由の一つに、働き方に制限が多い方が多いことからママを主なターゲットにしています。同じような心境・立場であればママである必要はありません。
- とりあえず入会だけでもよいですか?
-
はい。まずはオンライン秘書ってどんなものなのか知りたい、サロンの雰囲気がどんな感じなのか知りたいという方でもお気軽にご入会ください。S3 Laboの退会もご自由です。
- パソコンを持っていないのですが大丈夫ですか?
-
オンライン秘書を目指すのであれば、在宅ワークとなりますのでパソコンは必須となりますのでご用意ください。パソコンをお持ちでない方向けに推奨スペックやどんなパソコンがよいのかアドバイスはさせていただきます。オンライン秘書業務はそこまで高スペックのパソコンは求められません。
- 秘書経験がなくても大丈夫ですか?
-
秘書経験があったほうが、クライアント側に採用されやすいというメリットはあります。オンライン秘書は従来の秘書とは少し異なり、オンライン事務アシスタントという側面も持っています。クライアント様に失礼のないようコミュニケーションの仕方などはサロンを通じて学べると思います。
- 交流会はどんなことをしますか?
-
レストランなどでお食事(お酒を飲みながら)をしながら、カジュアルな雰囲気でサロンメンバーの方々の自己紹介、どんな案件をしているのかなどを話し合い、良い情報や失敗談など楽しくお話しながら交流を深めていきます。みなさんには新しい情報を得る場や刺激を受ける場として、ご参加ください。